
1: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:13:34.98
水虫は日本人の5人に1人が患っていると言われ、現在も増加傾向にあるとされる。カビの一種「白癬(はくせん)菌」が原因の感染症で誰もが知っている病気だが、白癬菌が爪に入り込んでできる水虫「爪白癬」は完治が難しい。爪にできた「巣」から背中やお尻、顔などに拡散してカビが生える場合もある。
そんな爪白癬に関するセミナーが東京都内で開かれ、埼玉医科大学皮膚科の常深祐一郎教授は「内服薬を使った完全治癒を目指して欲しい」と力説した。
◇かゆみはなくても
白癬菌は皮膚の角質や爪のケラチン(たんぱく質の一種)を栄養にして繁殖する。主な感染経路は自宅の風呂や温泉などにある足ふきマットなど。菌が繁殖している角質がマットに落ち、家人らがこれを踏んで付着したまま長時間放置すると感染する。
常深教授は「温泉などに入ったら部屋で足を洗ってほしい。そのまま寝ると感染してしまう」と指摘し、普段から足を清潔に保つ習慣が大切だと強調した。
水虫は、角質層で増殖している間はかゆみがない。このため、治療を怠るケースがあるが、長期間放置すると白癬菌が爪に入り込み、爪白癬を発症する。その後も放置すると爪が分厚くなって変形、歩くと痛かったり、爪が切れなくなったりする。

◇免疫が低下すると
(リンク先に続きあり)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00010001-jij-sctch
カビが顔や背中、お尻に拡散 =水虫、爪にできると「巣」に
5/12(日) 17:10配信
4: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:15:08.72
要するに温泉は汚いって事か?
7: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:15:35.06
爪水虫直そうか迷ってるが、一年投薬でなおるって、これ、月1位で通院必要だよね?
めんどくさい
11: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:17:23.43
>>7
爪水虫は放置すると拡散するし何よりすげー爪が変形して臭くなるぞw
13: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:18:59.15
>>7
治せよまじで
取り返しつかなくなるぞ 免疫力落ちたら全身に広がるぞ
肝臓の数値が悪いとその薬は飲めなくなるから今のうちに直しておけって
うちの家族を皮膚科に連れてったが肝臓の数値悪いので無理だった
14: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:19:19.23
>>7
3ヶ月に一度の通院で1年もかからず済んだ
飲み薬が肝臓にあまりよろしくないので毎回血液検査必須だったけど
15: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:19:19.76
>>7
投薬一年でもまず治らないよ 一時的に表面に現れてこなくなるだけ それよりも飲み薬は肝臓への負担がすごいから、ちゃんと定期的に採血して検査してもらった方が良い
20: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:20:45.93
>>7
ちゃんと通院できるって信用してもらうまで内服薬は出してもらえなかったわ。
爪水虫が関知してから10年くらい経ってから、副鼻腔にカビの塊できて手術した。
25: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:22:50.16
>>20
副鼻腔に…えっ何それ怖すぎる
どんな自覚症状が出たの?
23: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:22:36.72
水虫が全身に広がると大変なのよね
免疫が低下すればスーパー水虫状態
31: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:25:00.72
>>20
どういう事だ
白癬菌とは別のカビ?
>>23
爪水虫の患者が癌で亡くなる時って悲惨なのかな
最後の1ヶ月くらいはシャワーも浴びれないし
21: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:22:19.07
>>7
爪に塗るタイプの新しい薬がある。半年くらいできれいになったよ。
22: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:22:19.14
>>7
>かつての内服薬は半年程度の投与期間が必要だったが、2018年に出た新薬は投与期間が3カ月と短い。
>また、常深教授は「内服薬は肝臓が悪いと飲めないと思われているが、肝硬変といった重い肝臓疾患でない限り、ほとんどの人が服用できる」と強調し、内服薬を通じた完治を訴えた。(解説委員・舟橋良治)
37: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:28:17.93
>>7
早く行った方がいいよ。通院といっても、薬を貰うだけだし。
俺も、半年薬を飲み続けたら1年後には綺麗に消滅した、長年つきあった水虫が。
40: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:28:44.91
>>7
レーザー治療がおすすめ
薬飲まなくて良い
綺麗に治りました
自費だから高いけどね
43: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:29:07.69
>>7
ネンリンだかそんな名前の新薬を3ヶ月飲み続けたら治った
冬は足裏の皮膚が荒れて痛かったが、飲んだ後の今冬は足裏がキレイでひび割れなかった
51: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:32:09.11
>>43
うちの母と同じや
爪水虫を治すために皮膚科に行ってたのに
足のひび割れが治って喜んでた
新薬ではなかったと思う
44: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:29:28.54
>>7
一回、爪を剥がしちゃえば良いんじゃね?
10: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:17:18.29
白癬菌のせいで潔癖症になったわ
この世から消えてほしい
家族が爪水虫なのに手の指で足の爪無意識にいじったり剥がそうとしてることに気づいて
その家族が靴下脱いだ直後に飲んだコップの飲み物に何か固形物を感じて
気付いた時には胃の中…その後謎の治らない皮膚炎
あれ以来潔癖症です
12: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:18:24.71
世の中バイ菌だらけで、いちいち気にしてたら精神が病むな
16: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:19:31.79
水虫はかかったことないけど同じ菌のいんきんたむしも結構辛いぞ
常に股痒くてたまらん
17: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:19:42.72
なーにかえって免疫がつく
24: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:22:37.58
>>17
つかねーよw免疫でやっつけられないから水虫になるんだ
別になんともない平気な菌とそうでない菌があるわけで
18: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:19:50.36
一番なると厄介なのは、足の指と指の間の付け根部分
良く動かす箇所で、かつ密着してる状態だから直りが遅いのが困る
29: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:24:14.57
>>18
さては親指と親指の間だな
27: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:23:15.58
飲み薬は肝臓に負担が掛かるらしいので
ルリコンを塗ってるが0.1ミリも改善されない
白癬菌が顕微鏡でみつかったけど100%爪白癬とは言えないのでは
と思ってる・・・
クレナフィンは高いし効くのかも判らんのがなぁ
[ルリコンクリームジェネリック]ルリコナゾ(Luliconaz)1%
28: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:23:55.86
他国は水虫のやつがプールや浴場に行くのは規制されてて罰金もあるのに
日本は水虫天国だからな
32: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:26:15.79
水虫菌はカビだってのでカビキラーが効くって聞いたことあるw
36: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:27:36.67
足の指の皮の剥がれがなかなか直らねえ
39: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:28:37.45
皮膚が弱いから皮膚科が身近な存在なんだが、
今どきの町医者皮膚科は面倒なことは嫌なのか水虫かチェックしてくれる皮膚科が少なくて色んな皮膚科を受診してるわ
昔の頑固な町医者皮膚科の先生だと、まずは皮膚の欠片などを顕微鏡でみてれくたなーw
水虫か水虫じゃないかのチェックも皮膚科の役割だよね本当はw
41: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:28:46.49
温泉、スパ銭、プールでもらうから要注意
45: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:29:35.58
水虫できたらさっさと皮膚科行って
効く薬もらってこれば直ぐだろ・・・
46: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:29:49.79
市民プールのジジイなんてみんな持ってる
中には進行して爪が変形してるのも居る
ほんと汚らしい連中だ、年取って感覚が鈍くて気にならんのだろうけど
若者に感染して迷惑なんだからとっとと直せよ
47: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:30:53.31
なにもしてないのに 爪が黒くなるのかそう?
49: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:31:19.77
高齢者は爪水虫なりやすいのよ
50: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:31:48.49
塗り薬あるやろ?
52: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:32:29.74
酢酸の原液を足に漬け込んで直したわ、あしがケロイド状に爛れたけど、それ以来二度と再発してない
あしも元に戻ったしな
53: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:32:45.26
お茶っ葉を水虫のところにくっつけてタオル巻いて寝たら三日で治ったよ
60: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:35:28.65
>>53
お茶っ葉で良いよな
54: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:33:11.39
足の皮つるんと剥けるとかいうやつ
試したらどうなるんだろうな
55: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:33:49.90
足と手に水虫持ってた
風呂に入るとき塩素系洗剤で手足をもみ洗いして3分放置後お湯で流す
これ1ヶ月続けたら完全に治った
手荒れが酷くなるからクリーム等のケアは必須
56: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:34:12.22
水虫なんぞキッチンハイターに毎日漬ければ治る
58: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:34:38.68
ピロリ菌の治療で抗生物質飲みまくったら水虫もくたばっててワロタ
抗生物質1週間大量に飲んだら体中のあらゆる菌が死滅するんだな
61: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:36:43.68
>>58
鬼下痢するけどな
59: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:34:49.91
爪水虫には効かないといわれてる普通の奴塗ってたら徐々に収まりつつある
何かコツがある模様
家族がいる場合は全員で治療しないと無意味
63: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:36:55.50
水虫になる人とならない人の違いはなんだろ
菌に対して抵抗力があるかないかなのかな
9: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:17:17.98
ハゲデブ毛深ワキガ水虫で役満
19: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:20:11.01
テレビに出演していた一流寿司屋のオヤジが爪白癬なのに
寿司を握っていて驚いたよ
30: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:24:20.63
とりあえず足を酢に浸ければしみて良くなる。
57: 水虫注意報 2019/05/12(日) 21:34:28.38
昔の彼女が水虫だらけだったな
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557663214/
マイコスポール(Mycospor)10mg
関連